BASIC KNOWLEDGE
ニキビについて
ニキビの原因
ニキビは「皮脂の過剰分泌」が原因で引き起こされます。疲れやストレス、肌への刺激などによって皮脂が過剰に分泌され、毛穴がふさがれてしまいます。この「皮脂が詰まった毛穴」がニキビになります。
ニキビを放置すると、常在菌である「アクネ菌」がその皮脂を栄養とし、毛穴の中で増殖していきます。増殖したアクネ菌に対して体は免疫反応を起こし、それによって炎症を起こす場合があります。
ニキビの種類
ニキビは症状の段階によって呼び名が変わります。呼び名は見た目の色に合わせて呼ばれます。
ニキビになりはじめた初期の状態です。毛穴がつまることで皮脂が溜まり始めています。アクネ菌の増殖はまだはじまっておらず、炎症は起きていません。
小さいものであれば自然に治る場合もあります。
白ニキビが進行したものです。毛穴につまった皮脂が増え、毛穴の表面まで出てきている状態です。日光に触れた皮脂のメラニンが反応するため黒色になります。
皮脂が増えたあと、毛穴内の皮脂を栄養としてアクネ菌が増殖しはじめるので、黒ニキビの段階でもまだ炎症は起きていません
白ニキビや黒ニキビが悪化したものです。毛穴内の皮脂を栄養にアクネ菌が増殖し、アクネ菌から出される物質によって炎症を起こします。そのため、痛みや痒みを覚えたり、触ると血が出ることなどがあります。
赤ニキビが化膿し、膿が黄色く見えている状態です。ニキビが最も悪化した状態で、「膿疱(のうほう)」と呼ばれます。毛穴に膿がつまっているため、表面は膨れ上がっています。
ニキビの予防になる医療脱毛
皮脂が過剰に分泌される原因の一つに「ヒゲ剃り」が上げられます。ヒゲ剃りは肌に強いストレスを与えるため、ニキビを始め肌トラブルを誘発する原因となりやすいです。
ヒゲ脱毛が完了すればヒゲを剃る必要もなくなるため、肌へのストレスは軽減されます。
医療脱毛をすることで、ヒゲ剃りをする手間も省けるだけでなく、ニキビの予防にもつながります。