男性向け
おすすめシミ治療

セレックV (IPL光治療)
シミ・そばかす・肝斑治療
シミ・そばかす・肝斑治療

セレックV
(IPL光治療)

シミの原因となるメラニン色素を粉砕し、色素を除去。シミ・そばかす・肝斑・くすみを改善し、透き通ったクリアな素肌へと導く。

1回
14,800
ハイドラフェイシャル
毛穴洗浄治療
ピーリング治療

ハイドラフェイシャル

水流で肌表面の古い角質や毛穴の奥の汚れを吸引洗浄、ピーリング効果によって肌のターンオーバーを促進し、色素沈着を含む古い角質を除去。

1回
19,800
ケアシス-S
美肌治療
美肌・美白治療

ケアシス-S(イオン導入)

従来のイオン導入の20倍の浸透力で、乾燥状態の肌に水分と美容成分を与える。導入する薬剤によって抗炎症やシミなどの美肌効果を得られる。

ビタミンC誘導体orトラネキサム酸導入

1回
7,800

幹細胞培養上清液導入

1回
19,800

男性のシミ治療について

男性のシミは濃く
根が深い
傾向にあります。

シミは性別を問わず現れる皮膚症状ですが、男性のシミは女性と比較して、シミが濃く根が深いと言われています。

シミとは、肌の中で作られるメラニンが蓄積し、肌表面に茶褐色に浮き出て見える状態のことを指します。このメラニンには、皮膚の細胞を守る働きがあり、私たちの身体の皮膚や髪、眼球などにも存在しています。しかし、紫外線や過度な刺激を受けると、防御反応が働き、メラニンが過剰に生成されます。通常であれば、肌のターンオーバー(生まれ変わり)により、肌の外側に押し出されて次第に消えていきますが、肌のターンオーバーが乱れていると、新陳代謝が停滞し、メラニンも滞留してしまいます。屋外で仕事をされている方、ゴルフなどのスポーツをよくする方で紫外線を多く浴びている方ほど、シミができるリスクが上がります。

また、紫外線だけでなく、毎日のヒゲ剃りもシミを引き起こす原因の一つです。カミソリの刺激やカミソリ負けによる皮膚の炎症が原因となり、色素沈着が生じる可能性があります。

男性のシミ治療について

男性のシミの原因と種類

老人性色素斑

老人性色素斑

頬を中心に現れる円形や楕円形のシミのことを老人性色素斑といいます。
このシミは顔や手の甲にできることが多く、形状や大きさはさまざまですが、境目がはっきりとしているのが特徴です。
30代以降の人にできやすいシミの一種ですが、紫外線を浴びる機会の多い人は、20代でも発症することもあります。
老人性色素斑の主な原因は、名前の通り加齢と紫外線による肌へのダメージです。
セルフケアだけでの改善は非常に難しいシミです。

おすすめの治療法

そばかす

そばかす

鼻や頬を中心にできる、茶色い小さな点状のシミをそばかすといいます。
そばかすは幼少期にできて思春期にかけて濃くなり、次第に目立たなくなることが一般的です。
そばかすは遺伝的な要因で起こる​シミの一種ですが、悪化させないためには他のシミと同様、紫外線対策や肌のターンオーバーを整えることが大切です。
ただし、前述したようにそばかすの発生には遺伝的な要因が関係しているため、セルフケアだけでは改善が難しいとされています。

おすすめの治療法

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着

ニキビや虫刺され、傷、火傷などの炎症によって色素沈着を起こしたシミを炎症後色素沈着といいます。また、こうした刺激の後に紫外線を浴びると、より濃くなってしまうこともあります。色は赤や褐色、黒などがあり、大きさもさまざまです。
本来、原因となった炎症が治れば、肌のターンオーバー(生まれ変わり)によって数か月から数年で自然に消えていきます。
しかし、肌のターンオーバーが乱れていると、シミとして沈着し、炎症の程度によってはずっと消えないシミとなってしまうこともあります。
セルフケアによる改善には時間がかかりますが、美白成分を含む化粧品を使用したり、肌のターンオーバーを正常化させることで、徐々にシミを薄くすることが期待できます。

おすすめの治療法

肝斑

肝斑

頬骨のあたりに左右対称にもやもやと広がっているシミを肝斑といいます。
老人性色素斑の場合、境界がくっきりしているのに対し、肝斑は全体的に境界がはっきりしないぼやけた形で見えます。
肝斑を発症する原因はいまだ解明されていません。
どちらかというと、男性よりも30代〜50代の女性に発症することが多く、紫外線や肌への刺激と併せて、女性ホルモンの変動が大きく影響していると考えられています。
肝斑はセルフケアで消すことは難しく、医療機関での治療と併せ、内服も必須です。

おすすめの治療法

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

頬や下まぶた、額に灰色や褐色の小さな斑点が左右対称に現れるシミをADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といいます。
男性よりも女性の方が発症しやすい傾向にあり、この特徴と見た目から、肝斑と間違われやすいシミです。皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3層から構成されていますが、肝斑を含む一般的なシミとは違い、ADMは「真皮」と呼ばれる層で発生しています。
原因は遺伝や紫外線、ホルモンバランスの変動など諸説ありますが、正確な原因は未だ解明されていません。
ADMは美白クリームなどのセルフケアによる改善は期待できず、医療機関での治療が必須です。

おすすめの治療法

外用薬 内服薬
埋没毛

脂漏性角化症(イボ)

数mmから2~3cmくらいの大きさの硬く厚みのある見た目をしているシミを脂漏性角化症(イボ)といいます。
顔、頭部、首筋、手足など、紫外線によく当たる場所に好発します。
また、40代以降に現れることが多く、別名:老人性イボ、老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)とも呼ばれています。
よく似た「老人性色素斑」との見分け方は、触ったときに盛り上がりを感じるかどうかです。
主な原因は、紫外線でダメージが蓄積されたことによる、肌の老化です。セルフケアで消すことは難しく、医療機関での治療が必須です。

おすすめの治療法

外科的除去

メンズリゼの組み合わせ治療

美白プラン

ハイドラフェイシャル 5回

ピーリング効果でターンオーバーを促進

セレックV(IPL光治療)5回

メラニン色素を粉砕し色素を除去

ケアシス-S(イオン導入) 15回

トラネキサム酸 5回/幹細胞培養上清液 5回
/ビタミンC誘導体 5回

皮脂抑制・抗酸化作用・肌再生を促進

美容内服 3ヶ月分/ホワイトサプリ 3ヶ月分

自宅で出来るスペシャルホームケア

\セットで44,260円オトク
177,040

スペシャルプラン

ハイドラフェイシャル 5回

ピーリング効果でターンオーバーを促進

セレックV(IPL光治療)5回

メラニン色素を粉砕し色素を除去

ケアシス-S(イオン導入) 15回

トラネキサム酸 5回/幹細胞培養上清液 5回
/ビタミンC誘導体 5回

色素沈着の抑制・美白・抗炎症作用・
シミ予防や小じわ改善

美容内服 3ヶ月分/ホワイトサプリ 3ヶ月分

自宅で出来るスペシャルホームケア

\セットで60,220円オトク
240,880

施術事例

施術前
施術前
施術後
施術後

●施術名

セレックV

●施術回数

5回

●施術料金

59,800

●施術内容

顔全体に光を照射することで、シミ・そばかす・くすみ・赤ら顔・肝斑 など様々な肌トラブルを改善できるIPL光治療です。

メンズリゼの毛穴治療の特徴

組み合わせ治療で効率的にアプローチ

組み合わせ治療で
効率的にアプローチ

シミと一言で言ってもさまざまな種類があり、それぞれ原因や治療法も異なります。シミの場合は肝斑と老人性色素斑など複数のシミを同時に発症しているケースも多く、それぞれに対してアプローチできるよう、組み合わせ治療ををおすすめしています。
また、治療だけでなく、内服や自宅でのスキンケアなど多方面からの原因を潰していく治療をご案内することもあります。
治療の痛みを最小化

治療の痛みを最小化

患者さまへのお声がけや患者さまのペースに合わせた施術スピードなど、痛みをとるための工夫や施術に応じて麻酔を組み合わせ、痛みを最小限に抑えます。
表示価格以外の追加料金なし

表示価格以外の
追加料金なし

表示されている金額以外の費用が一切発生しません。また、表示価格には消費税も含まれています。
また、リスクを最小限にとどめるよう努力していますが、万が一肌トラブルが発生した際も、最優先に完全無料保証で対応いたします。

【セルフケア】
シミ対策

結論からお伝えをすると、
セルフケアでシミを消すことはできません。

セルフケアの主な目的として、現状よりも悪化をさせないこと、そして新しいシミを作らない予防の観点からセルフケアを行います。また、ここでのセルフケアというのは、継続がなにより大切です。

肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促す

シミは肌に色素が沈着している状態です。そのため、肌のターンオーバーを促し、色素を排出させる手助けをすることで、シミを薄くしたり、治療との組み合わせにより改善が期待できます。

肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促す

●スキンケア

ターンオーバーを促進する成分を含む基礎化粧品を使用する

保湿成分

セラミドやヒアルロン酸

ターンオーバーを促進する成分

レチノールやビタミンE

整肌成分

ナイアシンアミドやパンテノール

●食事

ターンオーバーを促進する栄養素を含む食材を摂取する

ビタミンB2

納豆、アーモンド、モロヘイヤ など

ビタミンB6

卵、大豆製品、マグロ など

亜鉛

牡蠣、牛肉、レバー など

タンパク質

鶏肉、魚、大豆製品、卵

●運動

適度な運動を行い血流を促進する、軽いウォーキングや散歩

●睡眠

22時~深夜2時の間に十分な睡眠時間を確保する、6時間以上の睡眠時間を確保する

美白成分入りのスキンケアを行う

美白成分といっても、その作用には違いがあり、予防を目的とした成分と、色素沈着を薄くする成分の2種類があります。例として、美白成分のあるスキンケアには以下のとおりです。

美白成分入りのスキンケアを行う
ビタミンC

メラニンを無色化してシミを薄くする

レチノール

ターンオーバーを促進、メラニンを排出してシミを薄くする

プラセンタエキス

メラニンの生成を抑えたり排出を促したりしてシミを薄くする

ハイドロキノン

メラニンを無色化してシミを薄くする

アルブチン

メラニンを無色化してシミを薄くする

トラネキサム酸

メラニンの活性化を抑制してシミを予防する

紫外線対策を徹底する

紫外線対策というと、シミ予防のイメージが強いですが、シミになっている部分は他の肌よりも色が暗いため紫外線を吸収しやすく、紫外線対策をしないでいるとシミが悪化する恐れがあります。
また、レーザー治療をした後の日焼けは特に注意が必要です。紫外線を浴びてしまうと、色素沈着になりやすいため、日焼け止めを塗る、日傘やサングラスを使用して、目から入る紫外線も防ぐことが重要です。

紫外線対策を徹底する

シミは
医療機関での
治療が効果的

安易な自己判断はやめて
医療機関へ。

シミの種類は違いが分かりづらく、安易な自己判断は危険です。
例えば、肝斑と老人性色素斑が同時に発症しているケースでは、見分けがつきづらく正確な判断は素人では難しいです。
また、一か所に複数のシミが重なってできていることもあります。
シミの種類を間違えたままケアや治療を進めると、ケアや治療が無駄になるだけでなく、最悪のケースではシミが悪化するリスクもあります。
より綺麗に低リスクで結果を出すには、クリニックでの専門的な診察が必要です。

毛穴トラブルは医療機関での治療が効果的

よくある質問

治療は1回で終わりますか?
症状によって個人差があります。IPL光治療などは、繰り返し行うことで効果を発揮する施術のため、何回か通っていただく必要があります。
治療後に気を付けなければいけないことはありますか?
日焼けには気を付けていただきたいです。冬でも日焼け止めをしっかりと塗ってケアすることを推奨しています。
シミが再発することはありますか?
レーザーでは、シミを作るメラノサイトを取り除くことができないため、再発する場合があります。治療後は念入りな紫外線対策と内服も併用していただきたいです。

監修医師

リゼクリニック リード ドクター 赤岩 優妃
リゼクリニック リード ドクター
赤岩 優妃

⚫略歴
東京女子医科大学医学部医学科卒業後、名古屋市立大学病院附属西部医療センター勤務。JA愛知厚生連足助病院、名古屋市立大学病院勤務を経て、湘南美容クリニック(SBC)に入職。「湘南美容クリニック名古屋駅本院」に立ち上げ時から所属し、美容外科医として歴任。
2023年7月に「SBCグループ」傘下にリゼクリニックが参画後、その翌年8月1日より「湘南美容クリニック新宿本院」に所属異動、並びに「リゼクリニック」のリードドクターとして兼任、現在に至る。

⚫所属学会
日本美容外科学会会員・日本医師会認定産業医・ジュビダームビスタ認定医・厚生労働省指定オンライン診療研修修了医・アメリカ心臓協会ACLSプロバイダー

医師によるカウンセリングは無料です。
お気軽にご来院ください。

メンズリゼ(リゼクリニック)

※ペア割利用でのご予約、または当日のご予約に関するものはお電話にてお問合せ下さい。
※電話予約は各院の診療時間内のみ受け付けております。

提携院
閉じる
メンズリゼ(リゼクリニック)
閉じる